ドラフト_コンビネーションピック = quicken
ゴブリンストームをピックしていて、赤青をやっているなら、
quicken をピック。相手のターンにキャストすれば、6体でる。
キャントリップがあるので、quickenだけを引いてしまっても
無駄にならない。
/************************************************/
バウンス_モーフをターゲット
/************************************************/
サイドボード_タフネス2以下タッパー
緑戦ではサイドアウトの可能性がある。
/************************************************/
特定カードに関する活用_フレタン
タフネス2で除去りたいものがなくても、
タフネス4で除去りたいものがあるとき、
フレタンの効果をフレタンに使用して、自殺する選択もある。
/************************************************/
クロッカーと、クロック&ブロッカー、キャスト順の考慮
パワー3のクロッカーと、
パワー4のクロック&ブロッカーがハンドにあるとき、
パワー4からキャストしたほうがダメージ量は多くなるが、
『相手のクロッカーをブロックできるタイミングに合わせる』
方が、レース上の得が大きいことも多々ある。
/************************************************/
特定カードに関する活用_3/1飛行トランスミューター
ブロックさせてからの、パワータフネスチェンジ。
+x/-x の青除去を回避もできる。
/************************************************/
駆け引き_敢えて危険な橋を渡る。
相手が白のALL +2/+0をもってそうなとき、
バウンス、プリベント、瞬速、除去、フォグなどで、
アタックを誘って、返しのアタックで勝つプランもある。
このとき、緑のカードでプランニングするときは、
あえて除去色のマナを残さない。
(緑緑を残して、熊でのブロックなどのとき。)
/************************************************/
特定カードに関する活用_2マナ2/1など。
シールド戦のときなど、
相手が赤緑のときにスカイカッターをサイドアウトしたり、
/************************************************/
特定カードに関する対策_赤の+2/+2エンチャント。
黒1マナのスピリットリンクをサイドイン。
/************************************************/
自分の性格?
ライフを、アバウトに計算しすぎ。
点数レベルで把握しよう、、
/************************************************/
チャンプ
ライフを、アバウトに計算しすぎ。
点数レベルで把握しよう、、
/************************************************/
特定カードに関する対策_2枚以上のカベクリーチャー。
青の1/2の、パワータフネスチェンジをサイドイン。
/************************************************/
特定カードに関する対策_Korレベルのフランカー。
ブロックを確定させてから、タフネスの高いクリーチャーを除去。
/************************************************/
ドラフト_カウンタードラフト
緑のファッティでダメージプランを考えているなら、
ゴルゴンをカウンタードラフト。
/************************************************/
待機カード
待機した時に、
自分のデッキでプランが変更になるようなカードを再確認。
待機した時に、
相手のアタックに対して、ブロッカーを用意するターンを再確認。
アンブロッカブル待機や、白以外タップするジャイアントや、
出たクリーチャーを+3/+3する緑の3マナ2/2など。
/************************************************/
特定カードに関する活用_プロテクエンチャント
深み歩きや、白のパンプアッパーとのコンボを考慮。
/************************************************/
特定カードに関する対策_ハンデスするレイコマ
1セット目に使われたら、
2セット目以降は『クリーチャーを出してからアタック』を考慮。
/************************************************/
特定カードに関する活用_結核
深み歩きや、白のパンプアッパーがいるとき、
コンバットでダメージを入れられなくてもアタックするケースがある。
(パンプアップをさせてから除去)
/************************************************/
特定カードに関する対策_硫黄波
硫黄波を構えている可能性があるとき、
3/5飛行を敢えてアタック行かせなかったり、
3/3クラス、4/4クラスをアタック行かせなかったりするケースがある。
/************************************************/
チャンプブロックと除去
ライフが残り2〜4のときなど、
地上のファッティに除去を打たずに、
後々キャストされる飛行に取っておくシチェーションも考慮して
アドバンテージを無視したチャンプブロックを考える。
ゴブリンストームをピックしていて、赤青をやっているなら、
quicken をピック。相手のターンにキャストすれば、6体でる。
キャントリップがあるので、quickenだけを引いてしまっても
無駄にならない。
/************************************************/
バウンス_モーフをターゲット
/************************************************/
サイドボード_タフネス2以下タッパー
緑戦ではサイドアウトの可能性がある。
/************************************************/
特定カードに関する活用_フレタン
タフネス2で除去りたいものがなくても、
タフネス4で除去りたいものがあるとき、
フレタンの効果をフレタンに使用して、自殺する選択もある。
/************************************************/
クロッカーと、クロック&ブロッカー、キャスト順の考慮
パワー3のクロッカーと、
パワー4のクロック&ブロッカーがハンドにあるとき、
パワー4からキャストしたほうがダメージ量は多くなるが、
『相手のクロッカーをブロックできるタイミングに合わせる』
方が、レース上の得が大きいことも多々ある。
/************************************************/
特定カードに関する活用_3/1飛行トランスミューター
ブロックさせてからの、パワータフネスチェンジ。
+x/-x の青除去を回避もできる。
/************************************************/
駆け引き_敢えて危険な橋を渡る。
相手が白のALL +2/+0をもってそうなとき、
バウンス、プリベント、瞬速、除去、フォグなどで、
アタックを誘って、返しのアタックで勝つプランもある。
このとき、緑のカードでプランニングするときは、
あえて除去色のマナを残さない。
(緑緑を残して、熊でのブロックなどのとき。)
/************************************************/
特定カードに関する活用_2マナ2/1など。
シールド戦のときなど、
相手が赤緑のときにスカイカッターをサイドアウトしたり、
/************************************************/
特定カードに関する対策_赤の+2/+2エンチャント。
黒1マナのスピリットリンクをサイドイン。
/************************************************/
自分の性格?
ライフを、アバウトに計算しすぎ。
点数レベルで把握しよう、、
/************************************************/
チャンプ
ライフを、アバウトに計算しすぎ。
点数レベルで把握しよう、、
/************************************************/
特定カードに関する対策_2枚以上のカベクリーチャー。
青の1/2の、パワータフネスチェンジをサイドイン。
/************************************************/
特定カードに関する対策_Korレベルのフランカー。
ブロックを確定させてから、タフネスの高いクリーチャーを除去。
/************************************************/
ドラフト_カウンタードラフト
緑のファッティでダメージプランを考えているなら、
ゴルゴンをカウンタードラフト。
/************************************************/
待機カード
待機した時に、
自分のデッキでプランが変更になるようなカードを再確認。
待機した時に、
相手のアタックに対して、ブロッカーを用意するターンを再確認。
アンブロッカブル待機や、白以外タップするジャイアントや、
出たクリーチャーを+3/+3する緑の3マナ2/2など。
/************************************************/
特定カードに関する活用_プロテクエンチャント
深み歩きや、白のパンプアッパーとのコンボを考慮。
/************************************************/
特定カードに関する対策_ハンデスするレイコマ
1セット目に使われたら、
2セット目以降は『クリーチャーを出してからアタック』を考慮。
/************************************************/
特定カードに関する活用_結核
深み歩きや、白のパンプアッパーがいるとき、
コンバットでダメージを入れられなくてもアタックするケースがある。
(パンプアップをさせてから除去)
/************************************************/
特定カードに関する対策_硫黄波
硫黄波を構えている可能性があるとき、
3/5飛行を敢えてアタック行かせなかったり、
3/3クラス、4/4クラスをアタック行かせなかったりするケースがある。
/************************************************/
チャンプブロックと除去
ライフが残り2〜4のときなど、
地上のファッティに除去を打たずに、
後々キャストされる飛行に取っておくシチェーションも考慮して
アドバンテージを無視したチャンプブロックを考える。
コメント