TSPドラフト
2007年3月25日◆ドローが先か、場が先か?
押されている状況で場にはガッシュモーフ。
ハンドにはが相打ち取れるクリーチャー1体だけ。
マナは6マナ、自分のデッキにはケアヴェクがいる。
案1.ブロッカーを出してエンド
案2.マナを伸ばしてからガッシュ。
目先のダメージのため、ブロッカーの案を採用したが、
ドローでは、ケアヴェク引いて、結果論、案2が良かった。
状況によるけれど、デッキを暗記して、
きっちり可能性の計算をするべきだった。
/*************************************************/
◆ブロックゲーム
相手のハンドが少なく、自分のハンドは多い状況。
その自分のハンドは、サイズが大きいパーマネントがいっぱい。
しかし、カゲロウ獣をアタックにいかせてしまった。。
ブロッカーを出し切ってから、ゆっくり攻めなきゃ、、
(×_×;)
/*************************************************/
◆相手のミスによる、勝ちの可能性
◆『ハンドに無いカード』による、勝ちの可能性
相手は原点割れプレイヤー。
フルアタックされたら負けの状況。
どうせ負けだろうと思って、
『F6』(このターンは何もしない)を押す。
ところが、相手は飛行クリーチャ1体だけでアタック。
そんなアタックだったら、ハンドの羊化スペルで守れた〜。
(×_×;)
次のドローは、フラッシュバックドロー、
その次のドローは、除去で、場がひっくり返っていた。
今回のケースだと、対戦相手が弱かっただけだけど、
ハンドに『ものすごくハマるスペル』を持っている可能性があるかぎり、対戦相手は、意図しないアタック指定をするのだから、
投了 or F6 は、しっかり最後まで見ておくべきだった。
.
押されている状況で場にはガッシュモーフ。
ハンドにはが相打ち取れるクリーチャー1体だけ。
マナは6マナ、自分のデッキにはケアヴェクがいる。
案1.ブロッカーを出してエンド
案2.マナを伸ばしてからガッシュ。
目先のダメージのため、ブロッカーの案を採用したが、
ドローでは、ケアヴェク引いて、結果論、案2が良かった。
状況によるけれど、デッキを暗記して、
きっちり可能性の計算をするべきだった。
/*************************************************/
◆ブロックゲーム
相手のハンドが少なく、自分のハンドは多い状況。
その自分のハンドは、サイズが大きいパーマネントがいっぱい。
しかし、カゲロウ獣をアタックにいかせてしまった。。
ブロッカーを出し切ってから、ゆっくり攻めなきゃ、、
(×_×;)
/*************************************************/
◆相手のミスによる、勝ちの可能性
◆『ハンドに無いカード』による、勝ちの可能性
相手は原点割れプレイヤー。
フルアタックされたら負けの状況。
どうせ負けだろうと思って、
『F6』(このターンは何もしない)を押す。
ところが、相手は飛行クリーチャ1体だけでアタック。
そんなアタックだったら、ハンドの羊化スペルで守れた〜。
(×_×;)
次のドローは、フラッシュバックドロー、
その次のドローは、除去で、場がひっくり返っていた。
今回のケースだと、対戦相手が弱かっただけだけど、
ハンドに『ものすごくハマるスペル』を持っている可能性があるかぎり、対戦相手は、意図しないアタック指定をするのだから、
投了 or F6 は、しっかり最後まで見ておくべきだった。
.
コメント